2010年5月17日 / 最終更新日時 : 2010年5月17日 sajikiyoshifumi 旧ブログ 太陽光発電設置工事(陸屋根) こんにちは。㈱トキワの左治木です。陸屋根(平らな屋根)の場合の太陽光発電設置工事です。雪が降っても即座に雪下ろしができるのが魅力的ですね。明日から売電できる予定です。これでCO2削減に貢献できます。
2010年5月17日 / 最終更新日時 : 2010年5月17日 sajikiyoshifumi 旧ブログ 恩返し おはようございます。㈱トキワの左治木です。今日のお題。 帰宅ラッシュ時の電車に乗ったT氏は、運よく席に座ることができました。「ツイているな」と喜んでいると、次の駅で一組の老夫婦が乗ってきました。すると、T氏から一人置いて […]
2010年5月17日 / 最終更新日時 : 2010年5月17日 sajikiyoshifumi 旧ブログ 白くま救助隊 太陽光発電5月16日積算発電量 おはようございます。㈱トキワの左治木です。5月16日積算発電量43.6Kwh。朝6時から夕方6時まで売電しています。ですので夜の10時に就寝してしまえば、一日のうち4時間だけ電気を買っていることになります。白夜だったらす […]
2010年5月16日 / 最終更新日時 : 2010年5月16日 sajikiyoshifumi 旧ブログ 入浴は食前と食後、どちらがいいの? おはようございます。㈱トキワの左治木です。今日のお題。 食後すぐにお風呂に入ると、胃腸に集中していた血液が皮膚周辺に移動してしまいます。そなため、食べたものを正常に消化することができなくなり、消化不良を起こすことがありま […]
2010年5月16日 / 最終更新日時 : 2010年5月16日 sajikiyoshifumi 旧ブログ 白くま救助隊 5月15日太陽光発電積算発電量 おはようございます。㈱トキワの左治木です。昨日積算発電量47.8Kwh。過去最高です。5月1日~5月15日までの積算発電量528kwh。平均値35.2Kwh。5月が一年間の中で一番発電すると言われています。何より2Fの夏 […]
2010年5月15日 / 最終更新日時 : 2010年5月15日 sajikiyoshifumi 旧ブログ 太陽光パネル設置工事 こんにちは。㈱トキワの左治木です。平らな屋根の場合の太陽光パネル設置の様子です。架台を取り付けそこに太陽光パネルを取り付けていきます。CO2削減はもちろんですが、夏場の室内の温度を2度~3度下げてくれますので、それだけで […]
2010年5月15日 / 最終更新日時 : 2010年5月15日 sajikiyoshifumi 旧ブログ スモリの家基礎工事 こんにちは。スモリの家の左治木です。本日、快晴の中T様邸コンクリート打設しております。かなり大きい建物のためお昼の時点でまだ打ち終わっていませんでした。鉄筋もD13(多雪地域仕様)で@200で配筋されております。
2010年5月15日 / 最終更新日時 : 2010年5月15日 sajikiyoshifumi 旧ブログ 回転寿司に右回りが多い理由。 おはようございます。㈱トキワの左治木です。今日のお題。 回転寿司のコンベアは右回り(時計回り)を採用しているのが多いのはご存知でしょうか?機械的には右回りにも左回りにも出来ているそうですが、日本人は、利き手と利き目が右の […]
2010年5月15日 / 最終更新日時 : 2010年5月15日 sajikiyoshifumi 旧ブログ 白くま救助隊 太陽光発電 おはようございます。㈱トキワの左治木です。昨日、太陽光発電積算発電量27.6Kwh。明日、半月の総積算発電量発表します。今日は期待できますね。
2010年5月14日 / 最終更新日時 : 2010年5月14日 sajikiyoshifumi 旧ブログ 端午の節句に鯉のぼりを上げる理由。 こんにちは。㈱トキワの左治木です。今日のお題。 「端午」(たんご)とは、五月初めの午の日にあたります。良~平安時代に中国から入ってきた厄除けの風習です。江戸時代には端午は幕府の重要な式日となり、大名や旗本は江戸城に出仕し […]